男木島、未来の教育プロジェクト

  • ホーム
  • 発足の経緯と目的
  • 今後の予定と活動案
  • これまでの活動
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • EnglishEnglish
  • ホーム
  • 発足の経緯と目的
  • 今後の予定と活動案
  • これまでの活動
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • EnglishEnglish

BLOG

続きを読む

学校と最上位目標のすりあわせをしました

先日、学校とみらプロメンバーで、総合の授業で行われているプロジェクト学習における、最上位目標について...
2021年8月16日Schoolkogumari
続きを読む

オンラインワークショップ「プロジェクト型学習の新プロジェクト企画を一緒に考えてみよう!」を開催

先日、みらプロ初めてのオンラインワークショップ「プロジェクト型学習の新プロジェクト企画を一緒に考えて...
2021年6月1日お知らせkogumari
続きを読む

新学年がスタート。学校と「Most Likely to Succeed」 の映画上映とディスカッションを開催

4月から新学年が始まり、学校では新しい先生方が赴任されました。新年度に伴い、子供たち、先生の入れ替わ...
2021年5月7日Schoolkogumari
続きを読む

生活発表会が開催。子どもたちがみらプロの一年について発表

ここ数週間は、学校の生活発表会に向けての準備に取り組んできました。 先日、学校の生活発表会が行われ、...
2021年3月15日Schoolkogumari
続きを読む

学校と今年度の振り返り、来年度についてのミーティングをしました。

ブランコづくりが終わり、子どもたちは月末にある一年間の成果を発表する「生活発表会」のプレゼンテーショ...
2021年2月5日Schoolkogumari
続きを読む

ブランコが壊れて、仕切り直し!原因探しと二回目の木材選び

新年が明けて、みらプロが学校で再開しました。実は、冬休みの間、ブランコの一部が壊れるというハプニング...
2021年1月18日Schoolkogumari
続きを読む

子どもたちオリジナルのブランコが完成!

前回は、乗る丸太をつける手前まで完成しました。そして今回は座る部分を「あぶみ縛り」と「二重縛り」と呼...
2020年12月23日Schoolkogumari
続きを読む

ブランコ柱を支えるロープを取り付けました

強風が吹く中、ブランコを支えるためにロープの取り付けをしました。まずは、前回まで出来上がったブランコ...
2020年12月20日Schoolkogumari
続きを読む

ブランコが形に!

今回の作業 一週のお休みがあり、組み立て2回目の今回。前回で大体の手順を確認したので、今回の授業時間...
2020年12月10日Schoolkogumari
続きを読む

ブランコ組み立て1回目!

いよいよブランコ組み立ての日を迎えた子供たち。事前に協力をお願いしていた地域の方3人、学校関係者3人...
2020年11月25日Schoolkogumari
続きを読む

ブランコ設営前の最後の授業は、確認することが盛り沢山!

次回の授業でブランコ設営をする前に、今回は最終確認をしました。 当日の集合場所・時間、丸太の運搬方法...
2020年10月28日Schoolkogumari
続きを読む

小学校でのコラボ授業。協力してもらう大人に話に行きました

トークスクリプト作りと先生たちへの披露とフィードバックを得て、今週はいよいよブランコ設営に協力しても...
2020年10月26日Schoolkogumari

投稿ナビゲーション

前のページ 1 2 3 … 5 次のページ

「男木島、未来の教育プロジェクト」への取材等はお問い合わせください

お問い合わせ

未来の教育を考える男木島保護者の会

jaJapanese
en_USEnglish jaJapanese