男木島、未来の教育プロジェクト
  • ホーム
  • 発足の経緯と目的
  • 今後の予定と活動案
  • これまでの活動
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • English
  • ホーム
  • 発足の経緯と目的
  • 今後の予定と活動案
  • これまでの活動
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • English

School

続きを読む

ブランコ組み立て1回目!

いよいよブランコ組み立ての日を迎えた子供たち。事前に協力をお願いしていた地域の方3人、学校関係者3人...
2020年11月25日kogumari
続きを読む

ブランコ設営前の最後の授業は、確認することが盛り沢山!

次回の授業でブランコ設営をする前に、今回は最終確認をしました。 当日の集合場所・時間、丸太の運搬方法...
2020年10月28日kogumari
続きを読む

小学校でのコラボ授業。協力してもらう大人に話に行きました

トークスクリプト作りと先生たちへの披露とフィードバックを得て、今週はいよいよブランコ設営に協力しても...
2020年10月26日kogumari
続きを読む

小学校でのコラボ授業レポート。大人を巻き込むために必要なこと、嫌のことや嬉しいことも。

ブランコ設営まで残りあと少しになってきました。 今回の授業では、次のような活動をしました。 2人がそ...
2020年9月25日kogumari
続きを読む

学校での授業が再開。ブランコ設置に向けて再始動!

コロナの休校と夏休みを終えて、2学期から新しい3年生も加わり、みらプロの学校での授業が始まりました。...
2020年9月9日kogumari
続きを読む

ブランコ設置場所の草刈りと雑草対策をしました

コロナウイルス対策で男木島でも学校が休校、子供たちの日々の活動も自粛モードです。 昨年度に始まった子...
2020年4月29日kogumari
続きを読む

男木島、教育プロジェクトを通して考えたこと

今年度の学校での取り組みを終えて、学校で子どもたちの近くで学習を見守ったメンバーの感想をお送りします...
2020年4月3日minami
続きを読む

「男木島、未来の教育プロジェクト」の活動で感じたこと、考えたこと

今年度の学校での取り組みを終えて、学校で子どもたちの近くで学習を見守ったメンバーの感想をお送りします...
2020年3月30日eishin
続きを読む

保護者、地域、学校、ITベンチャーがコラボして小学校の授業づくりをしてみました

未来に通じる「新しい学び」の場を 自動運転、宇宙旅行、温暖化による地球環境の変化、少子高齢社会、10...
2020年3月28日kogumari
続きを読む

「男木島、未来の教育プロジェクト」小学校での授業-第5・6週レポート

3学期から始まった小学校での活動、今年度は第6週目が最後の授業となりました。これまでの取り組みのまと...
2020年2月29日kogumari
続きを読む

「男木島、未来の教育プロジェクト」小学校での授業-第3・4週レポート

「男木島、未来の教育プロジェクト」の小学校での活動、前回の授業を受け、第3−4週はいよいよフィールド...
2020年2月14日kogumari
続きを読む

「男木島、未来の教育プロジェクト」の進め方、オンラインでのチームミーティング

「男木島、未来の教育プロジェクト」では週に1回授業の振り返りと次回授業の計画を話すチームミーティング...
2020年1月30日kogumari

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 次のページ

「男木島、未来の教育プロジェクト」への取材等はお問い合わせください

お問い合わせ

未来の教育を考える男木島保護者の会

jaJapanese
en_USEnglish jaJapanese